【PC88】思い出のおすすめ名作ゲーム17選

スポンサーリンク

30年以上前に、夢中になってプレイした思い出のPC88ゲームを、どんどん紹介して行きたいと思います。

スポンサーリンク

PC88おすすめ名作ゲーム17選

【JESUS】エニックス

エニックスのアドベンチャーゲームです。

エニックスのAVGは、名作揃いですね。バーニングポイントや、ミスティブルーもありました。

このジーザスは、映画エイリアンに影響を受けたであろう内容です。

次々にエイリアンに襲われて人が死んでいくオーソドックスな内容だけどグラフィックとテンポも良くて面白い。

眞島真太郎さんのデザインがすばらしく良いです。地球戦士ライーザもこの方の作品ですね。

ミニゲームもあったりお色気もありで、久しぶりにプレイしましたが、今やっても面白かったです。

朱芳花さんが、好きだったなぁ。

個別レビューはこちら

【ジーザス】エイリアンが襲ってくる【PC88】
今回は、PC88のSFアドベンチャーゲーム「ジーザス」を紹介します。 僕のはまったAVGの中でも、かなり上位に来ます。 私が中学生のころなんで、もう30年前にな...

【オホーツクに消ゆ】ログインソフト

堀井雄二さんの名作の一つですね。

これは軽井沢と違ってファミコン版もありました。ファミコンもパソコンもどっちも面白かったです。

北海道を舞台とした本格推理アドベンチャーゲーム。コマンド選択方式です。

にぽぽ人形のはまりだけは、なんとかして欲しかったですね。

取ってはまってしまいました。

気づかないですよ。

2時間ドラマみたいな展開で、ストーリーは進んでいきます。

実際にゲームもさくさく進みますんで、またやってみたくなりました。

【軽井沢誘拐誘拐案内】エニックス

AVGが3連チャンで続きますが、完全に個人的な名作選です。

エニックスがスクエアと合併する前ですな。

この頃のエニックスは、良質のAVGをたくさん出してくれてましたね。

堀井先生のAVG3部作の最後の作品でもあります。

僕にとっては、ドラクエよりもAVGが大好きでした。

ドラクエも、もちろん好きだけどね。

子供の僕にとっては、刺激的なアドベンチャーゲームでした。

特に第3章ね。

詳しくは、個別レビューで。

【軽井沢誘拐案内】堀井雄二作【PC88 FM-7オールドゲーム】
私が小学6年生のころだから30年以上前になるんだけど 家にFM-7という富士通製のパソコンがあったのだ。 記憶媒体がカセットテープの時代ね。 ハードティスクもな...

【HYDLIDE】T&E SOFT

ARPGの元祖ですね。特に会話何もないので、最初はスライム殺しでレベル上げて、そこそこ強くなったら移動範囲も増えて、謎を解いていくという感じで。

がんばれば一日で解けるくらいなんですが、強い敵に当たってすぐに死んだりとなかなか難しかった記憶があります。

BGMがbeep音なんですよね。ある意味すごいと思います。エラー出たときのビーって音で、作る音ってすごい。ハイドライド2までbeep音が続きました。

【未来】ザインソフト

このゲームは、個人的にめっちゃ推しです。そんなに日が当たる訳でもなかったゲームですが、はっきりって面白いですよ。

当たり外れのあるザインソフトですが、この未来が1番面白いです。トリトーンも面白かったですが。

システムやデザインは、ザナドゥに確実に影響を受けていると思われます。

デカキャラだったり、ショップの雰囲気といい。

BGMもこれめっちゃ良いんです。すごく雰囲気に合ってるというか。

もっと売れても良かったのになぁと思えるソフトでした。

【マンハッタン レクイエム】リバーヒルソフト

J.B.HAROLDシリーズ#2 マンハッタンレクイエムです。

このAVGは、めっちゃはまりました。

オープニングがまたいいんです。しぶいBGMが流れるなか、「このニューヨークには毎年何万人もの....」と「サラ・J・シールズ24歳」あー、良いなぁ。

パソコンだからこそできたAVGだと思います。ファミコンやらコンシューマ機では、さすがにきついでしょ。

テンキーだけでなく、アルファベットのキー一杯使うし。

とにかく登場人物が半端なく多いです。

適当にやってると誰が誰だかわからなくなります。

本当に探偵になった気分でやってましたよ。中学生のぼくは。

ハルロドシリーズの最初は、「殺人倶楽部」でした。リバーヒルソフトは、質の高いAVGをたくさん作ってたなと。

このゲームでは、同じグラフィックを利用した、「キスオブマーダー」というアナザーストーリもありました。

【カレイジアスペルセウス】コスモスコンピュータ

このゲームってやったことある人、何人くらいいるんだろう。

面白いかはどうかとして、個人的に思い入れのあるゲームです。

大阪の日本橋で、父親に好きなゲーム買っていいでって言われて、ドキドキしながら選んだ覚えがあります。

タイトル画面で、自分の生年月日いれるんです。

なんの意味があるのか全くわかりませんが。

アクションRPGの元祖的な存在なのかな。

でもハイドライドの方が面白いです。

でもね。ファミコンしかやったことない自分からしたら、こんな細かいグラフィックのゲームって衝撃的だったんですよ。

パソコンってすげーって。

今からするとショボいんですけど。

当時は、すごいと思いましたよ。

内容は、勝手にHPが少しずつ減っていくので、自分より弱い敵を倒します。するとHPがちょっと増えます。

自分より強い敵は、倒せないし恐ろしくHPが減っていきます。

そんな弱い敵探しゲームです。

結局ぼくは、最後までたどり着けませんでした。

とくに蟹にすぐ殺された印象が強いゲームです。

でもまたやってみたいなぁ。

【シルフィード】ゲームアーツ

スプライト機能なんてないPC88で、ここまでのシューティングゲームが。

しかも3D!

88ってアクションゲームは、ファミコンに完璧に負けてましたよね。

スーパーマリオが良い例で。

88は別のゲームになってたし。

でもこのゲームはすごかった。88持ってて良かったって思ったもん。

ゲームアーツという会社は、本当に技術力が高くて有名ですね。

まずこのゲームは、一杯音声合成で話するんですよ。88が。

最初に「プレゼンテッドバイゲームアーツ」って。

あとゲーム中も、ザカリテが、しゃべります。

そういえば、FDにBASICで書かれたミニゲームが入ってましたよね。

覚えてます???

これも個別レビューで読んでね。

【シルフィード】性能の限界まで3Dシューティングゲーム【PC88】
PC88版「シルフィード」です。 PC88の性能の限界まで使ってる感のある3D縦スクロールシューティングゲームです。 まず、すごいのがキャラがポリゴンですよ。ポ...

【サイオブレード】T&E SOFT

T&E SOFTが作成したSF AVGです。

ストーリーですが

AD2101年、遂に人類は太陽系外の地に降りたった。そして「セプテミウス2」は順調に任務を消化し、帰途についた。しかし、減速期に入って247日目に異変が起きた。メインコンピュータ「ラクーン」の不可解なメッセージを最後に通信は途絶え、航路を徐々に外れていったのである。「セプテミウス2」の乗務員の安否が気遣われる中、宇宙省は8名のスタッフを乗せた救命艇「キャサワリー」を派遣した。時を同じくして「ラクーン」の設計者シュルツ博士が失そうした。ニューロンコンピュータの最高権威である博士は、厳戒の研究所から、かぜかコツゼンと姿を消したのである。

SF ANIMATON ADVENTURE とあるように全編アニメーションが売りでしたねぇ。オープニングにFD1枚使ったり気合入ってましたよ。

主人公が2人いましたが、どっちかというとキースの方が好きだったかな。

グラフィックがくせがあって好き嫌い分かれると思いますが、ゲームとしては面白かったです。

3Dのダンジョンみたいなのもあって、難易度は高めですね。

あと付属品で、メロディーモジュールというのが存在します。

一種のプロテクトになってるんですねぇ。時代を感じます。

大人びたゲームでもあったのでまたやりたいですね。

【リグラス】ランダムハウス

アドベンチャー要素の強いRPGです。

有名な故・森田和郎氏の作品です。

迫害された種族であるオズボーン族のメイは、種族を救うために旅にでるのであった。

というストーリーです。

PC88で技術的にもすごい事をやってたんですよね。VRAM3枚使っての高速スクロールで。

独特の雰囲気があって僕は、好きだったなぁ。

最初犬を殺したりして進むのだ。

ただ最後まで、解けませんでした。

難しかった印象があります。

【イース】日本ファルコム

PC88で一番と言ってもいいくらいの衝撃を与えたゲームだったんじゃないですかね。

ユーザーの事を考えて作られたシステム、ストーリー。

理不尽な謎もなくて、時間をかければ、誰にでもクリアできるように設計されてました。

昔のゲームは、難しければ良いみたいな風潮があったんだけど。

当時のコピーが「今、RPGは優しさの時代へ」でした。

自分の中では、ゲームはイース以前以後みたいな感じですわ。

音楽も良かったですね。古代祐三さんですよね。

Bディスクを入れてYSキー押したら、未使用MUSICが聞けたのを覚えてます。

未使用曲なのにめっちゃ良かったです。

攻略とかみないでクリアできたのを覚えてます。

【グラディウス】コナミ

PC88版グラディウスです。

アーケード版と比べるともちろん、色々と制約があるのですが、グラディウスの面白さを失わないようによく出来た移植だと思います。

オプションが2つまでしか付けられなかったり、モアイステージも上下にスクロールしないし。

でも、PC88の性能考えたら良くやった移殖ですよ。

周りの画面が青くなっているのも特徴ですね。

テンキーで必死に操作していたのを覚えています。

確かタイトル画面で、CTRL+MキーでMUSICモードでした。

【アンジェラス】ENIX

ENIXホラーサスペンスADV「アンジェラス~悪魔の福音~」です。

オープニンングから人が緑色に変色して死んでしまうという中々の衝撃スタート。

アニメーションを多用していて映画を意識して作製されたのが分かります。

最初はいいんですけどね、だんだんかったるくなります。特に口パクが。

あと操作性が悪いです。なんでファンクションキーなのか。

テンキーでいいやん。画面を大きくしたかったんだろうけど、面倒くさい。

シフトキー押さないといけなかったり。

主人公の恋人エリス。かわいいです。

操作性が悪いだけで、ゲーム的にはすごく面白いです。

グラフィックもBGMもさすがENIX。

続編の「ホーリーナイト」は、結局発売されませんでした。今でも作って欲しいなぁと本気で思います。

【ARGO】呉ソフトウェア工房

父親を毒殺され、故国をおわれたイオルコスの王子イアソン。
ギリシャの英雄として、王になる資格を得る為、眠らずの竜が守ると言う、黄金の羊の毛皮を求めて、今旅に出る。

ごちゃキャラシステムで有名な呉ソフトウェア工房の3DRPGです。

ギリシャ神話のアルゴ探検隊をベースした作品です。グラフィックが結構きれいです。

とくにボスとの戦闘が印象的で、デカキャラなんですよね。

普段の戦闘は、オーソドックスなコマンドバトルなんですが、ボスとの戦闘はアクションシーンになります。

ゲームは難しいです。

なんか家が一杯あって、お店を探すのが大変という。

看板くらいだしておいてくれよって話ですが。

ゲームスピードは速くて申し分ないです。

【魔界復活】スタジオWING

主人公はルポライターの神城明。国東半島にある霊願寺住職の失踪事件を調査するため、彼が九州の地に降り立ったところから物語は始まります。

オカルトホラーAVGといえば、「スタジオWING]です。

BGMとグラフィックがばっちり合って独特のおどろおどろしい世界観を作ってます。

操作性の悪さとか、フラグが分かりにくいとか色々欠点もありますが、それを上回る恐さがあります。

なぜか選択肢を選んだ後にリターンキーを押さないといけないのかと思いますが、それも含めてのこのゲームなんだろうと思います。

言い回しとかも独特で作品の個性が出まくってます。

またやりたくなってきましたよ。

好き嫌いが分かれるゲームだと思いますが、PC88を語る上ではずせないゲームですね。

私は、こういう世界観大好きです。

【アステカ】日本ファルコム

日本ファルコムのコマンド入力式のAVGです。

AVGの歴史の中で、欠かせないゲームの一つだと思います。

瞬間画面表示もそうだし、ローマ字入力やマルチウィンドウで表示されたり新しいアイデアがたくさんありますね。

昔は、ファルコムも純粋なAVG作ってたんですよ。というかこの時代は、AVGが主流でしたね。

のちにRPGへと時代は変わっていきましたが。

「アステカ」は、主人公が滅亡した古代文明の謎を解明するため、メキシコの町に行くという設定です。

難易度は激ムズです。攻略サイトみないとしんどいですね。

コマンド入力式なので、言葉を探すのが大変です。でもそれが面白い時代でもありました。

うまく入力した言葉がヒットして、次の画面が見れる。パソコンで綺麗な画像が見れるという喜びがありました。

このころのワクワク感は、忘れられません。

個別レビューはこちら

【ミスティブルー】エニックス

エニックスAVGの集大成とも言える作品です。

高校時代の先輩が殺された事件を舞台に、恋愛、友情が盛り込まれたAVGです。

とくかくおしゃれです。アニメーションもたくさん使われ、PC88では最高の出来ではないでしょうか。

美男美女の主人公とヒロインや、個性的な高校の同級生たち。まるでトレンディードラマを見ているような印象です。

犯人に疑われた主人公の和哉は、疑いを晴らすべく行動していくのですが。

ラストでは、衝撃の結末が待っています。

昔のAVGが好きな方は、ぜひ一度はプレイしてみてほしい作品です。

詳しくは個別レビューで

PC88の思い出

PC8801mkⅡMRという機種を持ってまして、ちょうど中学生の頃だったんで、1番ゲームにはまった時期でした。

MRってちょっとくせのある機種で、フロッピーも2Dだけでなく2HDも使える事を売りにしていましたが、2HDのFDは、ほぼ使ったことなかったような。

この時期ってT&Eソフトや日本ファルコムが1番輝いてた時代でしたね。本当に面白かったし、ゲームにストーリーが重視されるように変わってきた時代でした。

ファミコンではできないちょっと大人の雰囲気のゲームができたのもパソコンゲームの特徴ですね。

AVGのようなグラフィックを多用するゲームだと、ほんと綺麗に思えたもんです。

反面、アクションゲームの操作性などは、ファミコンに完敗だった訳ですが。

スーパーマリオを見れば分かりますよね。

また思いついた時に、どんどん更新して行きたいと思います。

コメント

  1. 通りすがりのS47生 より:

    懐かしさに惹かれて見ていました。中学生にしてPC-8801MRを持っていたなんてうらやましい限りです。私の中学時代はただのMSXでした。それにしても、素晴らしい時代を過ごすことができましたね、私たちは。

    • papa-camp より:

      ブログ見て頂いてありがとうございます。
      パソコンは、父が新しい物が好きだったんで、いつの間にか自分の物になってました(笑)
      お金が無いので、ベーマガやプログラムポシェットに乗ってたゲーム打ち込んで良く遊びました。
      パソコン創成期のほんとに素晴らしい時代でしたよね。