免許の更新に行ってきました。
更新のお知らせの葉書が、ちゃんとやってきました。
今は、誕生日の前後一ヶ月の二か月間に更新すれば良いのですね。
忘れないようにしましょうね。
失効したら非常に面倒です。
明石運転免許更新センターでのレビューをしてみます。
ちなみに違反運転者です。。。。。
どれくらい時間がかかるのか、その辺書いていきます。
明石運転免許更新センターの場所
住所: 明石市荷山町1649-2
TEL: 078-912-7061
兵庫県警察のHPより
JR「明石駅」または山陽電鉄「山陽明石駅」から、バスで約10分程度です。「免許試験場」で下車してください。
車でも大蔵谷を下車してから、10分程度です。
バスの乗り方
JR「明石駅」か山陽電鉄「山陽明石駅」の南側に出てください。公園のお堀が見えたら北側に出てしまってます。パピオス明石のある方が南側です。
すぐに神姫バス乗り場があるので「南7番乗り場」から乗ってください。
試験場経由のバスが出ています。最終駅ではないので注意です。
「免許試験場」途中下車してください。
バスを見ればわかりますが、すべて免許試験場経由になりますので、安心してください。
受付曜日・時間
受付曜日 : 祝・休日を除く月曜日から金曜日と祝・休日を含む日曜日
受付時間 : 午前9時から午前11時、午後1時から午後2時30分
土曜日、祝日、振替休日及び年末年始は、休みです
注意 :現在(整理券配布による人数制限や、免許証の有効期間が1か月未満の方を優先など条件があります)
なんで、土曜日はやってないんだろう。月曜日休みでも良さそうなもんだけど。
一般の会社員は、平日休めないから、日曜日に行くしかないんだなぁ。
コロナの関係で、受付時間も少し変わってました。
更新の案内はがきを必ず確認するようにしましょう。
駐車場もあります。どうしても満車で入れなければ周辺に、有料駐車場もあります。
明石駅でるバスは、結構な頻度で出てますので問題なく行けると思います。
明石駅から歩いて行くのは、かなり坂もあるので止めておいたほうが良いかと。
30分はかかります。少なくとも行きしなは、バスがおすすめです。
さて、私は家から近いので歩いて行きます。
今日は、10時15分くらいに更新センターに着きました。
受付から交付までの流れ
①番窓口から順番に回って行くので迷うことはありません。⑧番窓口で最後に免許証を受け取って帰ります。
①申請書の交付
入り口から入ると、右側に①番申請書交付があるので、免許証とお知らせ葉書を渡します。
更新申請書と質問票を渡されるので、しゃしゃっと書きましょう。
私には寄ってきませんでしたが、申請書を書いてる最中に安全協会の人が勧誘に来ます。
個人の自由なので、入りたくない場合は、断りましょう。
②証紙の販売
ここでは、お金を払います。
更新手数料 2500円と講習手数料 1350円で
合計 3850円。高いなー。
③申請書の点検
申請書を確認してくれます。ここでも最後に安全協会の勧誘があります。
さて次次。
④番窓口に行く前に登録カードを作成します。
自分で勝手に、4ケタを2つ(8ケタ)の番号を入力します。
これは、免許証の暗証番号になります。
④適正検査
視力検査です。
右やら上やら下やら言う感じです。
最近、右目がぼやけてきて心配でしたが、案の定、引っかかってしまいました。
悲惨。。。
たぶん0.7を基準にしてそうなんですが、ぼやけて分かりませんでした。
なんか係りの人に、別室に行けと冷たくいわれました。もう免許今日は更新できないのか、払ったお金はどうなるんだと不安でしたが。
結局、別室で、やさしそうなオジさんに、目の視野角を図られてOKだったので大丈夫でした。
焦った焦った。
でもこれを機会に眼鏡を作りましたよ。結果的に良かったのかもしれないなー。
⑤更新の登録
また書類を渡すと、今度は紙を渡されて、Cのとこに並んでくださいと言われます。
書類渡したり返してもらったり忙しいなー。
⑥写真撮影
A B Cと3列並ぶ場所があるので間違えないようにしましょう。
なぜか3回ぐらい撮り直しされました。
でももっと取り直されて、なかなか進まない人いたよ。恥ずかしいね。
次は階段を上がって2階に進みます。
⑦講習
11時からなので、ここで待っといてと係りの人に言われます。
15分くらいありました。ここまで30分くらいですね。案外早いかな。
さて仕方ないので椅子に座ってスマホでも触ります。
さて11時になったので会場にはいります。さっきもらった紙に番号が書いてあるので
自分の場所に座りましょう。
休憩挟みつつ、2時間たっぷりあります。もちろん寝たりスマホとか弄くると
講習受けてないと見なされてやり直しです。らしいです。
みんなちゃんと聞いていました。
⑧免許証の交付
さて、最後に免許証をもらって帰りましょう。
これも番号順にもらいますので、講習終わってダッシュで降りても一緒です。
結局終わったのが、13時15分くらいでした。3時間かかりましたね。
これも、違反したのが悪いんです。
次は、優良者になるぞーと思いましたが、過去5年の違反で決まるそうな。
1年前くらいに2回、原付の二段階右折で捕まったから、あかんやん。
次も違反運転者か。。。。。
今は、コロナの関係で、少し順番ずれていると時間がかかる思います。
会場の案内に従うしかありません。
では、今日も安全運転で行きましょう。
コメント
コメント失礼します。
11時より早い講習はありましたか?