YAMAHAのサウンドバー【YAS-209】を購入してから1年が経ちました。
これはもう、ほんとにですね、間違いなく昨年購入したモノの中で1番の買い物でした。
[wpap service="with" type="detail" id="B07V3B7K87" title="ヤマハ サウンドバー Alexa搭載 HDMI DTS Virtual:X Bluetooth対応 YAS-209(B)"]
4万円しない価格で、人生が豊かになった気分です。
もし迷ってる方がいましたら、買って損したって気分にはならないと思います。
特に初サウンドバー購入だったらなおさらですよ!
ほぼ、毎日アレクサで音楽を聴いてますし、テレビの音とは音質が全く違います。
1年間ほぼ毎日使用して感じた事をレビューしていきますね。
サウンドバーYAS-209のスペック
Alexa搭載 HDMI DTS Virtual:X Bluetooth対応 YAS-209の中身です。
基本的には、本体1台とサブウーファーが1台です。ものすごくシンプルです。
でも届いた箱の大きさにはびっくりしました。すぐに処分しましたけどね。売りに出す事を考えた場合、箱は取っておいた方が高値で売れるみたいですけどね。
他にはリモコンや光ケーブルがついてくる感じですね。
設置もすごく簡単でしたよ!
詳しくは下記ですが。光ケーブルはHDMIケーブル使用するので要らなかったし、リモコンもあまり使わないです。ほとんどスマホのアプリで事足ります。
箱から出してみて思ったのが、サブウーファーでかっって感じでした。
慣れたら違和感なくなります。
● サウンドバー:50W×2(本体1台) サブウーファー:100W
●消費電力 サウンドバー:25W、サブウーファー:20W
●外形寸法(幅×高さ×奥行)サウンドバー:930W×62H×109Dmm
サブウーファー:191W×420H×406Dmm
●質量サウンドバー:2.7kg、サブウーファー:7.9kg
●付属品 リモコン、光ケーブル(1.5m)1本
特徴
サウンドバーは、前から欲しかったんです。本格的な5.1CHなどのホームシアターも検討したんですが、配線の煩わしさと場所を取りたくなかったので、気軽に音を楽しめそうなサウンドバーを購入する事にしました。
結果、サウンドバー買ってよかった!って思います。得に良かった点をあげていきますね。
アレクサ内蔵
最初は、アレクサなんてどうせ使わないだろうって思ってたんですけど、いやいやどうして。これがめっちゃ便利です。
良く音楽を流していることが多いんです。「アレクサ 10年代JPOPかけて」でシャッフル再生してくれます。
「アレクサ JAZZかけて」「アレクサ 元気のでる曲かけて」
「アレクサ 朝の音楽かけて」「アレクサ スピッツかけて」
歌手名でもよいし、好きな音楽のジャンルでも良いし。
いちいちスマホを通してしなくて良いのがこんなに便利だとは思わなかったです。
朝の眠たいときに、わざわざスマホいじって音楽かけようと思わないでしょ。
アレクサには良い意味で裏切られました。
基本的には、「amazon music」が流れます。
プライム会員でしたら「プライムMUSIC」の曲が流れますよ。
「Amazon Music Unlimited」に加入していれば、Unlimitedの曲が流れます。
「Spotify」にも対応しています。アプリを通して音楽がサウンドバーから流れます。
最初、「アレクサ、spotifyで音楽流して」って伝えても「この端末は、spotifyは流せません」みたいな事言われて購入した当初は使えなかったんですが、最近なぜか使えるようになりました。
「アレクサ Spotifyで○○流して」でいけます!
シャッフル再生している時に気になるけど誰の曲が分からない時は、「アレクサ この曲誰の曲?」など聞くと教えてくれますよ。賢い!
ワイヤレスサブウーファー
配線がないのが良いですね~。ただしサブウーファーはでかいです。
音もサブウーファーの音量を上げるとズシズシ来ます。やっぱりウーファーがあるのとないのでは違いますね。
音楽をかけている時は、特に感じませんが映画を見ているときは、迫力が全然違います。
床が響きますよ。
バーチャル3Dサラウンド「DTS Virtual:X」
これも映画を見るときに効果的ですね。音楽を聴くときは、使わないほうが良いかもしれません。
前方・左右・後方だけでなく、高さ方向の音までバーチャルで再現する3Dサラウンドモードを搭載です。
「U-571」という潜水艦の映画を見ましたが、かなり迫力がありました。爆雷の音がすごかったです。
3Dサラウンドモードと5種類のサラウンドプログラム(映画/テレビ番組/音楽/スポーツ/ゲーム)が選べます。
私は、基本的に普通のサラウンドのテレビモードにしています。映画を見るときに3Dサラウンドを使ったりモードを変えたりしています。
ただ「DTS Virtual:X」は、好き嫌いが分かれるかもしれません。
ただあくまでバーチャルなので過度な期待はしないほうが良いです。
基本的にサウンドバーは後ろからや上からの音はしないです。でもテレビの音とは全く違います。そこは間違いないです。
1年経ってみて最近は、3Dサラウンドモードは、あまり使わなくなってきました。普通にサラウンドモードが1番なような気がします。
前から音が聞こえるのは、当たり前ですが左右や後ろから音が聞こえるかというと、はっきり言ってそんな事はないです。映画を見てるとそんな気がするときもありますが、あくまでバーチャルなのでそこは過度な期待はしない方がいいですよ。
設置方法
HDMIケーブルが付いてきませんので、別途購入しましょう。光ケーブルは要らないからHDMIケーブル付けて欲しかったな。
amazonでポチッときましょう。
私は、接続ですが テレビ→YAS-209→BDレコーダーで接続してます。
テレビはARC接続です。ここ10年くらいのテレビなら対応してると思いますので購入前に一応チェックしておいてください。
amazomのFire Tv Stickは、テレビの空いてるHDMIに接続しています。問題なくサウンドバーから音がでますよ。
総評
買ってから1年経ちましたが、間違いなく買って良かったと心から思える家電でした。
アパートにお住まいで、サブウーファーの音や振動が気になる方は、サブウーファー内蔵型のYAS-109もありだと思います。
戸建ての方は、YAS-209を購入で問題ないですよ。
欠点らしいものは、私は、あまり感じませんが、強いて言うなら、音楽聞いたあとにテレビ付けても買ってにテレビモードに切り替わりません。アプリかリモコンでTVを選択しないと変わらないです。ちょっとそこが手間かな。
音質は、私は良いと思います。基本的にこういう音楽のスピーカーとかって上みたらきりがないんですよね。基本的に値段が上がれば音質は上がるんですが、金額と音質が比例して上がっていくかというとそこまでじゃない。少し音質あげるために、すごい値段が張ってくるわけなので、プロのシステム組むわけじゃないんで、この値段でここまでの音質なら十分だと思います
個人的には、アレクサが一番良かったかも。ちょっと大げさにいうと生活が変わり
もう一度言います。迷ってるなら即買いです。ほんとです!!
サウンドバーで音楽や映画を楽しみましょう!
3年以上つかったよ

[wpap service="with" type="detail" id="B07V3B7K87" title="ヤマハ サウンドバー Alexa搭載 HDMI DTS Virtual:X Bluetooth対応 YAS-209(B)"]

コメント